ボトックスの治療後はいつもと変わらない日常生活を送ることが可能です。ただし、安全や仕上がりの維持のために治療後は気をつけたいことがいくつかあります。こちらでは、そのボトックス治療後の過ごし方をご紹介いたします。
治療後にマッサージをしない
ボトックス注射は、ボツリヌストキシンを気になる部位に対して局所的に注入ししわ改善を図る治療になります。例えば目尻のしわが気になる場合は、目尻の筋肉にボツリヌストキシンを注入し改善を図るのです。
しかしこの時、治療を終えた直後にその部位のマッサージを行うと、ボトックス製剤が目的とする筋肉以外へ広がり、余計な筋肉まで作用しかねないため、また皮下出血を助長してしまうため、ボトックス治療後、マッサージを受けるなら1週間空けることをおすすめします。
治療直後に激しい運動はしない
ボトックス注射は、針を刺すという行為をするので微小なりとも出血を伴います。注入後は圧迫止血しますが、ボトックス注射直後に運動をしてしまうと同部位からのジワジワと出血する可能性がありますので、翌日ぐらいまでは激しい運動は控えましょう。
サウナ、暑いお風呂、長風呂、飲酒は避ける
これも運動と同じことで、血流がよくなるので注入部位の出血のリスクが上がってしまうためです。もちろんシャワー、洗顔程度なら大丈夫です。飲酒も当日は避けたほうが良いでしょう。
満足いくボトックス治療を受けるためには、ぜひ治療後の過ごし方も把握しておくようにしましょう。
横浜市にある当院では、ボトックス注射によるボトックス治療を行っています。当院のボトックス治療では目尻や額などの表情じわの改善や、多汗症などによる発汗の抑制が期待できます。また咬筋肥大に対してボツリヌストキシンを注入することで、肥大によるエラが改善されてもとの小顔に戻すことも可能です。しわや多汗症、エラなどが気になるという方は、ボトックス注射による治療を行う当院にお気軽にご相談ください。